髪を暗くしなければいけない時に!!
就活や、実習で暗くする方に弱酸性カラーをすすめる理由
こんにちは
サンベイス、アシスタント新井です。
「『就活』『実習』髪色を真っ黒にしなきゃいけない」
私も経験がありますが、学生時代はやりたくない髪色にしたときのあの違和感は「早く明るくしたいー」って気持ちで気分が下がっていました。
就活、実習のヘアカラーって何で気分が落ち込むの?
考えられる理由は
・思ったよりも暗くなってしまった
・手触りがギシギシになった
・違和感がすごい
・染まりにムラがある
・不自然な色になってしまった
等々で失敗する可能性があるからです!
実は、髪を暗くするって簡単なように思えるかもしれないんですが難しい技術なんです。
暗くするにも、ダメージはつきものです。美容室には黒染めというカラー剤はありません。
美容師それぞれで考え方の違いがあり、染まり具合や色もちも変わります。
塗布量、塗り方、染料の濃さ、カラー剤の選定など知識や技術がとても大切な技術なんです。
「黒くするだけだから市販のでいいや」なんて気持ちで染めてしまうと、あとあと明るくしたいと思ったり、次のカラーに影響が出る可能性は高くなります。
サンベイスの弱酸性カラーが暗くするのに向いている理由
サンベスにはこういった失敗がおきないように
『サンベイス弱酸性カラー』の特徴は
・染料の濃さを調節しやすい
・ブリーチの作用がなくダメージがない
・色ムラになりにくい
・透明感がありツヤツヤになる
・保湿効果があるため、トリートメントをしたかのような手触り
・就活が終わり、髪色を変える時に明るく染まりやすい
サンベイスには様々なお客様に対応できるように、色々なカラー剤がありますが
暗くする場合は弱酸性カラー以外は使いません!
明るめの色が好きで、今まではブリーチをしてハイトーンのカラーを楽しんでいたが
就活や、実習のために暗くしなければならなくなった
暗くしていく際には違和感がなるべくないよう、徐々に暗くしていくことをお勧めします。
カラー剤はもちろんサンベイスの弱酸性カラーで染めていきます。
就活の為に暗くするにしても
自然な色、ツヤ、透明感がある髪色なら、きっと相手に良い印象を与えられるはずだし
気分も上がってきっと良い結果がでるはずです!
サラサラなツヤ髪で就活、実習頑張ってください!!!
したくもない不自然な真っ黒な髪色で気分が下がる前に、サンベイスで暗髪をも楽しみましょう!!